2024年7月3日~「新紙幣」へ!生活への影響は?重要ポイントを徹底解説☆

2024年7月3日~「新紙幣」へ!生活への影響は?重要ポイントを徹底解説☆

2024年7月3日から一万円、五千円、千円の3券種が改刷されます!紙幣のデザインが変わるのは2004年以来、20年ぶりとなります。近年のキャッシュレス化の風潮や、今までの紙幣に慣れている人も多いので、中には「変える必要あるの?」「どうして変えるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回は、新紙幣に変わる理由や、生活へのメリットデメリットなどの影響について徹底解説していきます☆

新紙幣は何がどう変わる?

新紙幣

写真:国立印刷局

まず、私たちが認識しやすい変更点としては、大きく次の2点です。

①紙幣の肖像が変わる
②額面表示が変わる

紙幣の肖像については、一万円札は現在の福沢諭吉から「渋沢栄一」に、五千円札は樋口一葉から「津田梅子」に、千円札は野口英世から「北里柴三郎」に変わります。
額面表示については、今までよりも算用数字を大きく目立たせたデザインになります。さまざまな年齢の人や外国人でもぱっと読みやすいように工夫されているようです。また、目の不自由な人にも分かりやすいように識別マーク部分にも細やかな配慮がなされています。
日銀は、2024年3月末までに新紙幣を合計45億3000万枚印刷する計画で、2024年7月以降、需要に応じて順次必要な量を発行する予定とのことです。

新紙幣に変わる理由

では、なぜ新紙幣に変わるのでしょうか。基本的な理由は「偽造防止対策の強化のため」です。財務省によると、もし偽造されたお金が広く出回ると、お金の信用性が低下し、被害を受けてしまう人が出る可能性があるとされています。
今回の改刷では、従来から使用されている偽造防止技術に加え、150年以上にわたり培った技術が新たに採用されています。具体的には、世界で初めてとなる最先端のホログラム技術が導入されており、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見えるほか、「すかし」は、肖像を映し出すだけではなく、紙の厚みを微細に変え、高精細な模様が施されています。

生活への影響について解説

キャッシュレス化

私たちが一番気になるのは日々の生活への影響の部分ですよね。新紙幣に変わることによる生活への影響を解説していきます。ちなみに、新紙幣の発行後も、今使っている紙幣は使用できるのでご安心くださいね。

キャッシュレス化が促進される可能性

今回の改刷では、日本が主要各国から遅れているキャッシュレス化を促進する狙いがあるといわれています。中国では80%以上、お隣の韓国では90%以上という高水準でキャッシュレス決済が普及している中、経産省が公表した日本のキャッシュレス決済比率は約32.5%(2020年時点)にとどまっており、圧倒的に低くなっています。コロナが明けた今、インバウンド需要で来日客が増えましたが、中には日本のキャッシュレス決済の普及状況に不便を感じている観光客も多いのだそう…。新紙幣に変わることにより、業者にとっては、新紙幣に対応可能なレジ導入などの改修費用がかさみます。そのため、事業者側がキャッシュレス決済に一段と力を入れてくる可能性があります。QRコードやクレジットカード決済など現金以外の決済を増やせば、レジの台数を減らすことができるので、改修のコストが下がるためです。最近は「キャッシュレス決済のみ対応」というようなお店も増えているので、私たちが現金を持ち歩くことが減るかもしれません。キャッシュレス決済を始めるとお得なポイントがもらえたり、支払いにかかる時間短縮もできるので、この機会にキャッシュレス決済をメインの支払い方法として取り入れてみても良いですね◎

「タンス預金」があぶり出しに…?

お金を金融機関ではなく自宅で保管するので、その名の通り「タンス預金」。日本は諸外国と比べて家計に占める現預金の割合が高い傾向にあります。2022年12月末の日本銀行の資金循環統計によると、日本の個人家計が保有する現金は過去最高の109兆円にも上り、特に高齢者を中心にタンス預金が増えてきています。そんな状況を打開するため、政府は新紙幣を発行して古いお札と新しいお札を入れ替える過程でタンス預金をあぶり出したいという狙いがあるようにも思えます。タンス預金は違法ではありませんが、資金洗浄や租税回避の温床になりうるため、好ましくない状況です。特性として、「物価が上がるとお金(タンス預金)の価値は下がる」ので、長くタンス預金を持っておくことが良いとは言えないかもしれませんね。

まとめ


いかがでしたか?今回は新紙幣の変更について、変更の理由や生活への影響を解説しました♪私たちの生活と切り離せない身近な「お金」。今回の記事の内容を踏まえて家計の参考にしてみてください♪

Mommy

この記事の著者:Mommy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA